便利な市の中心部でありながら、小高い丘の住宅地ということで、静かでとても見晴らしのいい場所に建つM様邸。
平家なのに、訪れる人が皆「大きいおうちね!!」とびっくりされるそう。その秘密は、南側の吹き抜けからの大きな片流れ屋根。そして、吹き抜け部分と1F部分とで色分けされたツートーンカラーの壁。
気さくで親しみやすい雰囲気のご主人と奥様に、お話を伺いました。
以前住んでいたアパートの部屋は二階で、子供を抱えたまま買い物袋を持って、階段を上がるのがすごく大変した。もし、引っ越すなら平家がいいね、ということだけは夫婦で一致していたので、広告などで住宅情報をみる時も平家ばかり見ていました。
そんな時に、ほっぷに『みとも』の広告が出ていて、
1.平家である、
2.見た目がかわいくておしゃれ、
3.予算をかなくていい、
ことから話を聞いてみようと思いました。
最初から新築を考えていたわけではないんです。中古住宅も考えていましたが、その中古住宅さえも平家を探ていました。私たちの中では、家を建てるには3000万円以上はかかると思っていたのですが、平家にするだでこんなに予算が抑えられるんだということが分かってからは、もう迷いはありませんでした。
他の住宅メーカーには全く行きませんでした。最初に事務所に話を聞きに行った時も、それから3~4回見学会に行った時も、社長の桧垣さんはガツガツしていないというか、押しが強いということもなく、逆にそれで惹かれたのかなとも思います。
おしゃれな雑誌などで目にする、スペイン瓦葺きのおうちがかわいくていいなあと思っていました・・・『クーデクール』(光市内の雑貨屋さん)みたいな。
間取りについては、インターネットなどでいろんな間取りを調べて参考にしました。一番気にしたのは方角です。
以前住んでいたアパートは西日がきつくて大変だったので、西側の窓は小さめの窓にして、西日があまり入らなように配慮しました。
内装は、Bee Styleの福田さんにいろいろ教えていただいたり、雑誌を参考にしました。
前のアパートでの生活では苦労が多かったのですが、それが全部解消されて本当に快適です。
家の中に段差がなくなったことで、子供たちがつまずいて転ぶということがなくなりました。バリアフリーはいいですね。心配だった家の方角についても、実際に住んでみたら全く問題ありませんでした。
平家にして本当によかったと思います。
もう少し予算に余裕があれば、2つの小部屋をもう少し広めにしてもよかったかなと思います。あとは、アイランド型キッチンも素敵だなと思います。
でも、とりあえずは生活感のあるエアコンの室外機をどうにか隠せないかな??(笑)
エアコンを設置する際は、電気代の節約のためにも、部屋の大きさに見合ったものを選んだ方がいいと思います。
それから、我が家はリビングに1か所しか、テレビ配線の差込口を作らなかったのですが、住んでいるうちに模様替えなどすると思うので、あらかじめ多めにつけておくことをお勧めします。
コーディネーターの方がとてもセンスのいい女性の方だったので、女性の意見が聞けたのはとてもよかったです。
平家(屋)最高!!(^_^)bグッ
便利な市の中心部でありながら、小高い丘の住宅地ということで、静かでとても見晴らしのいい場所に建つM様邸。
平家なのに、訪れる人が皆「大きいおうちね!!」とびっくりされるそう。その秘密は、南側の吹き抜けからの大きな片流れ屋根。そして、吹き抜け部分と1F部分とで色分けされたツートーンカラーの壁。
気さくで親しみやすい雰囲気のご主人と奥様に、お話を伺いました。
もともとはアパートに住んでいたのですが、子供2人が大きくなるにつれて、生活音などでお隣さんなどに気を遣うようになりました。
また、下の子が小学校に上がると、新しい机の配置などスペース的に無理が生じてきたので、入学前までに上の子の学校の校区を変えずに新築したいと考えました。
マンションという選択肢はありませんでした。やっぱり隣近所の人の顔が見えないというのは不安ですよね。中古住宅は少し考えましたが、当時たまたま条件に合うものがありませんでした。
(ご主人)家を建てるなら絶対に平家!と決めていました。自分の実家が2階建てなのですが、今となっては2階は物置です。階段が急で子供が落ちてしまい、病院に連れて行ったということもありましたし。平家を専門に建てているというので、ぜひ話を聞いてみたいと思いました。
(奥様) 大きい家もいらないと思っていたので、チラシの『別に大きくなくてもいいんじゃない?』にも惹かれました。他の展示場などは全く行きませんでした。どこに行っても、営業がしつこいですしそういうのが苦手なので。
(ご主人)チラシに、『営業は苦手なのでしません』って書いてあったのを見て、安心して話を聞きに行くことが出来ました。実際、全く営業の電話や訪問などはなくて、逆自分たちの方が時間があればたびたび通ったくらいです。桧垣さんは、うん、うん、と2人がしゃべるのを聞いてくれる感じです(笑)。
土地は何か所か見に行きました。今の場所は2人で実際に見に行ったとき場所が分からなくて、迷っている最中にやっとたどり着いてみたら、すごく見晴らしのいい場所で気に入りました。土地選びはタイミングですね。
あと、家を建てることを子供たちにずっと内緒にしていたんです。言うと周りに言いふらしちゃうでしょ?(笑)いつ言おうかと迷っていたんですが、時期的にクリスマスくらいに引き渡しになりそうだったので、「新しい家をクリスマスプレゼントにしよう!」ということに2人で決めました。でも実際には、クリスマスイブに上の子がインフルエンザにかかってしまって、サプライズプレゼントは3日遅れになっちゃったんですけどね。
南向きのリビングに、吹き抜けの天窓から暖かい日差しが入ってきて、無垢の床材と床暖房で冬は本当に快適です。ただ、夏はちょっと暑いかな。
リビングの掃き出しから庭と下松市の景色が見渡せて、人目はあまり気にせずに開放感を味わえます。子供は「2階建てがいい」と言っていましたが、ロフトを作ったことで今はそこが遊び場になっています。子供のお友達にも大人気の場所なんですよ。
(ご主人)電気の差込みは少なかったかなと思います。
(奥様)予算があれば、もう少し収納が欲しかったです。ウォークインクローゼットとかいいですね。
一般的にハウスメーカーさんは、基本プラン以外のことをしようとするとオプション対応で、選択肢も少ないですしすぐに価格が跳ね上がります。
の点平家工房は自由設計で、予算削減のために照明やカーテンを自分たちで探したいと言っても、全く嫌な顔もされませんでした。玄関の明り取り用の飾り窓も、ガラス代だけでやってもらえました。こだわりは人それぞれなのであまりアドバイスということはないですが、希望を叶えてくれるのは地元の工務店ならではかもしれませんね。
8、最後に一言
平家の良さは、平家を建てた人に聞くのが一番ですよ!!
今回お邪魔したのは、ご夫婦二人でお住まいの山本様邸です。
山、川、そして田園風景。周囲はとってものんびりとした風景です。
家づくりの思い出・今の想いなどを2人からたっぷりとお聞きすることが出来ました。
ご主人) 立ち退きですよ。 長く商売をしているので、住んでいる場所を離れることは2人とも考えていませんでした。住んでいた家を建て替える方向で話を進めたのですよ。
ご主人)最初から平家を建ててくれる会社を探していました。平家工房は知人からの紹介ですよ。 その知人も、平家工房で家を建てていて、「すごくいいよ」って薦めてくれたんです。だから、これは話を聞いてみなくては!って思ってね。
ご夫婦)担当者さんの笑顔!(笑)きちんと話を聞いてくださったのは平家工房だけでした。
ご主人)平家工房を知るまで、住宅展示場や現場見学会を何件も見に行きましたよ。でも皆、大きくて立派な家ばかりで・・。それに自分たちが希望する 「小さな平家」の話はどの営業マンもちゃんと聞いてくれないしね。そんな時知人に紹介してもらったのが平家工房だったんですよ。
奥様)10年先のことを考えた家づくり!これから年を重ねていくうちに、生活もどんどん変わりますからね。トイレの位置などはしっかり考えました。 それと譲れなかったのは対面キッチン!部屋が狭くなるという意見の主人と何度も押し問答(笑)最後はわたしの勝利!対面キッチンは主婦が孤立せずに作業出 来ますもんね。
ご主人)そうだね~。対面はコミュニケーションがとりやすいね。ただ喧嘩をしたときはちょっと気まずい雰囲気!(笑)この家の間取りはわたしが10回ぐら い書きなおしていますよ。窓の大きさ、部屋の広さなど前の家のことを教訓にしながら考えました。本来なら一つになる部屋を建具で仕切っています。こうして 暖房や冷房の効率を良くしています。子供たちが帰ったときには建具を開放して広く使っていますよ。
ご主人)前に住んでいた家より暖かいですね。窓の結露がなくなったことを喜んでいます。
自分で練りに練った間取りだし、とても満足していますよ。敢えてこうすれば良かったっていう点を言うなら、設備関係の操作が少し複雑なところかな。年寄り にも分かりやすい操作パネルなどを作って欲しいね。それとスイッチの位置。平面図ではイメージ仕切れないから、ある程度は仕方ないのかな。
奥様)ご近所さんやお知り合いに、本当に平家なの?って良く聞かれますよ。外観も少しこだわってますからね。かっこいい平家で満足していますよ。
ご主人)日本の気候にあっているのはやっぱり木造!年を取ったらコンパクトな平家!これに尽きますね。
山本様、大変ありがとうございました。
主要道路から少し入った住宅街に梅田様邸は建っています。
周囲には蛍がやって来る川や広々とした畑があり、子育てにも最適な場所です。
この度は奥様に色々お聞きいたしました。
主人の実家が下松なので、出来ればその近くに・・と考えていました。学校の関係もあるので、小学校にあがるまでにはきちんと決めたかったんです。でも最初は予算2000万円以内の中古住宅を考えていました。新築の計画なんて全くなかったんですよ。
元々平家を希望していたものの新築の計画はありませんでした。でも平家工房 セットプランのチラシを見て話しを聞いてみようかなって思ったんですよ。
やっぱり担当者さんの人柄!嘘のない誠実な対応が決め手でした。
実は平家工房に決めるまで、他社はどこも見てないんです。逆に決めた後に見に行きました。家がどうこうよりもやっぱり営業マンの対応が大切だと感じましたよ。
予算を決めていたので、それを超えないようにすることです。また自分たちの希望通りの間取りにしたいという想いもありました。夫婦でじっくり練っ て、それを予算に合うよう細かく打ち合わせ。それを何度も繰り返したお陰で、予算を超えない思い通りの間取りにすることが出来ましたよ。
良かったのは、リビングの壁に貼った桐の腰壁材です。子供がボールを投げたりしても壁に傷が付かないので安心!自然素材で見た目も温かいしこれはおススメです。
それから便利なのは太陽熱温水器です。夏場のガス代が大いに節約できていますよ。
こうすれば良かったっていう点は、収納が少し足りなかったところ。予算の都合上収納スペースを削ってしまったので、それを少し悔やんでいます。
それから、コンセントの位置と数。家具の位置やコンセントの場所をじっくり考えたはずなのに、いざ住んでみると少し使いにくい場所だったり・・・。数を少し多めにしておけば良かったと思います。風が抜けるように東西南北に窓を作っておくことも大事ですね。
家の敷地内に畑を作りたかったので、この広々とした土地をとても気に入っていますよ。夏にはトマト、人参などたくさん採れました。今はブロッコリーやイチゴにチャレンジしています。
ここは大きい道路から離れているのでとても静かで子供ものびのびと遊べます。
念願の平家に住むことが出来て大変満足しています!これからもよろしくお願いいたします。
梅田様、大変ありがとうございました。